元高校球児が教える内野守備でトンネルやフライを落球しないための動き

みなさん、野球をしていて嬉しい瞬間はいつですか?

ファインプレーをした時、ヒットを打った時、ホームランを打った時と人それぞれだと思います。

でも1番嬉しい瞬間は、試合に勝った時ではないでしょうか?

いつも一緒に練習してきた仲間と喜びを分かち合うあの瞬間は格別だと思います!

そんな瞬間を味わうためにも、試合の中でアウトにできる打球はアウトにすることが必要になってきます。

なので今回は、内野守備でトンネルやフライを落球しないための動きを元高校球児が教えていきたいと思います!

トンネルをしないための動き

・ピッチャーの動きに合わせて腰をおとす

トンネルをしないためには、腰をおとして打球を待つことが大切です!

でも、ピッチャーがサインを見ている時など投球に入る前から構える必要はないです。

ピッチャーの投球前からずっと構えていると、足の筋肉が張った状態が長くなり、打球が
きたときには足が思うように動かなくなります。

なので、腰をおとしてボールへの集中力を高めるのは、ピッチャーが投球モーションに入ってからで大丈夫です!

・ボールに回りこんで捕球する

打球には、最短距離でボールに直進して捕球する場合(バント処理など)とボールに回り
こんで捕球する場合(強い打球や余裕をもって送球できる場合)があります。

この使い分けを瞬時にできるようにすることがエラーをなくすポイントです!

次に、ゴロを捕球する時の正しい動きとダメな動きを紹介します。

正しい動き

➀打球方向を確認して外回りにスタートする

➁回りこみながら走る

➂余裕をもって捕球する

ダメな動き

➀打球方向に直線的にスタートする

➁シングルキャッチで捕球体勢に入る

初心者の頃は、ついつい打球に向かって一目散に走ってしまいますよね…笑

僕も、いつも打球に向かって一直線に走ってエラーしてました。

でも失敗を繰り返すうちに必ず上手くなるので、今はたくさんゴロを捕りましょう!

フライを落球しないための動き

・ポップフライは予測落下点の手前で待つ

内野の高いフライで、予測した落下点の真下で待っていたのに、ボールが急に後ろや横に
流れてエラーしたなんてことはないですか?

ボールは回転しているので、高く上がれば上がるほど風の影響を受けます。

なので、落下点で首を上げてずっと待つのではなく、予測した落下点よりも少し手前で待つようにしましょう!

内野フライって簡単そうに見えて、走りながら捕ったり、風の影響を受けてボールが流れてしまったりと意外と難しいですよね…

そのため、落ち着いて捕ることが大事だと思います!

・目、グローブ、ボールで一本の線をつくる

ボールの落下点に入ったら、捕る体勢に入ります。

ここで重要なのは、グローブを自分の目とボールのちょうど間に入れることです!

こうすることで目線が安定し、風で急にボールが流れた場合なども、すぐに対応ができます。

ちなみに僕は、あまりに早くグローブを上げて待っていたため、ボールが落ちてくるに
つれて緊張感が高まり、腕がかたくなって落球してしまったことがあります…笑

なので、ギリギリまでボールを引きつけてからグローブを出すようにしましょう!

最後に

今回は、内野守備でトンネルやフライを落球しないための動きについて紹介しました。

極端な話をすると、相手の攻撃を毎回0点に抑えれば負けることはありません。

0点に抑えるためには、アウトにできる打球はアウトにすることが大事です!

なので今回紹介した動きを参考に、一つでも多く勝てるように頑張ってください!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください